「あにまるっ」のラッキーブレンカム研究所 |
工事中 |
工事中 |
リンク |
ラッキーブレンカメラスタビライザー verシリーズのご紹介
プロトタイプのおまけも見てね!
ver |
アルミモデル |
スレッド |
3AxisBG | ||||
カメラタイプ |
三脚穴無しカメラ |
グリップタイプ |
DVカムやHDDムービー |
コンパクトデジカメ |
コンデジ〜ムービー |
Xacti |
|
取付カメラの一例 |
SONY DSC-T3他 |
SANYO XACTI HD1000 |
SONY DCR-PC101 |
CANON IXY 60 |
SANYO XACTI HD1000 |
SANYO XACTI HD1000 |
Olympus pen |
各verの最新版 |
|||||||
カメラ重量 |
170g |
390g |
570g |
150g |
150g〜570g |
570g |
|
3Axisブラシレスジンバル | ||
カメラタイプ |
オリンパスPM-2 |
|
全体 |
3Axisブラシレスジンバル試作モデル Alexmos 3Axis (材料費約30000円) |
スレッドタイプ | ||
カメラタイプ |
Xacti HD1000 |
|
全体 |
スレッドタイプ試作モデル ブログで少々紹介してますスレッドタイプ 水平がとれなかった原因と思われる箇所が特定できました。オフ会にはこれで参戦できそう(^_^)v |
ver1シリーズ | ||
カメラタイプ |
三脚穴の無いSONY DSC-T3 |
カメラ携帯に流用できるかも? |
全体 |
最初に製作したモデル バランス微調整にマグネットも使っています 「かもいフック」でデジカメをはさみますので過激な動きには不向きです ver1以前にDVカムを載せたプロトタイプを製作してます |
ver2シリーズ | ||
カメラタイプ |
グリップタイプ |
ザクティのようなグリップタイプ用です |
|
1 カメラの取付位置を低くし重心をさげることでより撮影時のふらつきが減少
| |
ver2.1 |
ver2のユニバーサルジョイントを短くしました | |
ver2 |
ステディを始めてからザクティが欲しくなりました。 1 カメラを前後へ移動できるシステムを採用
|
ver |
ver3シリーズ |
|
カメラタイプ |
DVカムやHDDムービー |
600g位のカメラ搭載可能 |
ver3.1 |
|
特徴 撮影動画 |
ver3 |
テスト撮影はほとんどしていません |
ver4シリーズ | ||
カメラタイプ |
コンパクトデジカメ |
三脚穴付のカメラ |
|
持ち運びに便利な折りたたみ式 | |
ver4.22 |
ver4.21にパンダウン機能追加 | |
|
左右前後傾き微調整部品をM10ボルトナットから 撮影動画 | |
ver4.2 |
左右傾き微調整に加え、前後傾き微調整機能を追加 | |
ver4.11 |
1 水平バランサを追加 | |
ver4.1 |
バランス部の穴あきステンレス部品を幅の狭い部品へ変更 ジンバルグリップはCタイプ | |
ver4 |
三脚取付穴のあるデジカメ用に作製 1 カメラを左右に少しずつ移動してバランス調整 |
カメラタイプ |
コンデジからDVカム |
万能(を目指して研究) |
バランス部(アーム)はアルミパイプ製 (材料費3000〜4000円) |
番外 | |
最初の自作カメラスタビライザー(DVカム用プロトタイプ) ジンバルはAタイプ | |
デジカメ用カメラスタビライザー(プロトタイプ) 百均のステンレス金具を利用したプロト このあとにウェートに5円玉を利用することを思いつきました |